仕事で経理をしているのに、
家計簿をつけられないシングルマザーが
家計簿の概念を覆して、2ヶ月目突入!
ご覧頂きましてありがとうございます♪


[adchord]
目次
■ざっくり家計簿

↑こちらで「ざっくり家計簿」をご紹介中!
何度も色々な方法で家計簿をつけてきたけれど、
どうしても続かない・・・
そんなあなた!
もしかしたら、私と同じ固定概念にとらわれていないでしょうか?
1円たりとも誤差なくなんて考えるな!
世の中には支払い方法がたくさん!
現金・クレジットカード
コード決済・チャージ・・・
財布の中とお金があわない
銀行口座の残高があわない
そんなことを考える前に、
ざっくり家計簿で自分の支出を知りましょう!
~ざっくり家計簿 1ヶ月目~

↑こちらの通り、1ヶ月を見事簡単に越えました!
続けられないことって、
1ヶ月間、頑張って続けることでその後はなんなくクリアできる
という言葉をどこかで耳にした気がします。
~ざっくり家計簿 2ヶ月目~
2018.12.15~2019.1.14
ほい、2ヶ月目!
スタートは給料日の15日なのです!

はいはい、誰得wwww
先月の見直し点
家計簿をつけ続ける
というのはあくまで第一目標。
かなりの三日坊主のわたくしでも、
ブログに書いたからには続けなければ!
という使命感と、
家計を見直したい!という強い願いから
2ヶ月間、こうして続けられたことを
ここに証明致します。笑
先月の反省点・見直し点を振り返ってみると
● 今年の北海道は暖気で灯油代(表ではガス代に含む)が
かからなかったので来月はもっとかかると見越す
→ 「 ガス 」がガス・灯油代なのですが、
4,000円以上アップしています!
→来月はもっと上がると予想します!
● 半年払いの保険の支払いがあり、出費が加算
→ 来月から毎月積み立てて出費を平均化しよう
→ さっそく6ヶ月で割った1500円を今月も計上!
THE 行動力!!
● 食費が思っていたよりもかかっていた
→ 食費と外食費にわけて見てみることにしよう
職場での飲料を毎回コンビニで購入していたので、ケースまとめ買いなどへの検討
→ 食費と外食費にわけました!
クリスマス・お正月があった為、全体的に使いすぎました。。。
飲料は、まとめ買いに成功◎
THE 行動力!!
コンビニ 150円 から、まとめ買い 50円前後へ出費ダウン!
● 携帯代がなぁ・・・
→ キャリアへ料金の相談へ行こうと思っていましたが、
国が携帯料金の値下げに動いていて、
2019年春頃に値下げがはじまるのではないか
という噂を耳にした為、こちらは保留です!
その後の動きについて
何度も言いますが、
家計簿をつけ続ける
というのはあくまで第一目標。
これを元に、家計の見直しを行うというのが
大きな目的です!
実は、わたくし、貯金のできない女
でもあります。笑
【 第一段階 】
数ヶ月、ざっくり家計簿を続けてみて、
出費の見直しをしていきます。
【 第二段階 】
ある程度出費の見直しができたら、
残金を貯金にまわそうと思っています。
あとからの貯金より、
給料が入ってきたらすぐ貯金する
先取り貯金のほうがいいって!!!
こう言う人もいるでしょう。
し!か!し!
貯金ができない人には、この先取り貯金というのは
ハードルが高くありませんか?
できてたらとっくにやってるわ!
って話じゃないですか?
なので、まずは
家計簿をつけて、
残った金額がたとえ1,000円であっても、
これを貯金していく。
できることからコツコツと!ですよ!
いきなり大きな事に挑戦して挫けるより、
目の前の小さな壁から一緒に乗り越えていきましょう!
私が味方です!笑
一緒に頑張りましょう!
[adchord]
■まとめ
いかがでしたでしょうか?
ざっくり家計簿は続けていきますよ!
そして、まだまだやりたいことがあるので
毎月少しずつ変化や、項目を増やしながら
ブログへも載せたいと思っていますので、
来月もお楽しみに♪
一緒にざっくり家計簿から、
レッツチャレンジ!!