Twitter(ツイッター)でユーザーにアンケートを取ることが出来る機能があります。
気になることがある、ブログの材料にしたい、フォロワーさんを集めたいなど、色々な動機があると思いますが、「投票集まるかな…」という不安も大きいはず。
フォロワー数が少なくても、アンケート投票をやりたい!!という方へ、初企画で111票集めた際にやったことをご紹介します!
Twitterを初めて1ヶ月で初のアンケート投票をやってみました!
目次
フォロワーさんに力を借りて強力拡散できる!

フォロワーさんの数が少なくて、アンケート投票やりたいんだけど尻込みしているそこのあなた!
フォロワー数なんて関係ありませんよ!勇気を出して拡散しましょう♡
フォロワー数が少なくてもアンケート投票やってみたい
私はこのようにブログを書いています。ネタ集めや、裏取りとなる情報がほしいけど、個人で集めるのは大変…と思っていませんか?
Twitterのアンケート投票というものがありますよ!
◇Twitterでユーザーにアンケートをとることができる機能
◇2~4つの選択肢を作成できる
◇フォロワー以外も投票できる
◇投票期間を5分~最大7日間まで設定できる
アンケート投票を初めて行った時、フォロワーさんの数は「570」でした。

それでも、「111票」のアンケート投票を頂くことができましたよ!
気になること聞いてもいいですか🤣‼
初の投票企画ですー😍❤◇お子さんがいらっしゃる方◇
子どもの血液型っていつ調べましたか?
子だくさんの方は一番早かった時期をお知らせください♡
— はるママ@CTime/宇宙海賊団太陽☀️ (@s2713_uandme) March 27, 2019
アンケートの内容
アンケート投票を初めて行った時、フォロワーさんの数は「570」でした。

アンケートの内容
アンケートの内容が「子どもの血液型っていつ調べましたか?」というもの。
詳しく数えてはいませんが、570のフォロワーさんのうち、このアンケートに該当しそうなお子さんがいる方に限定すると、投票数がかなり低くなってしまうのではないか、という懸念がありました。
50票くらい集まってくれればいいかな…
しかし、結果的に予想を上回る111票も回答を頂くことができましたよ!
アンケート集計期間
アンケートの期間は設定することができ、最短5分~最大7日間まで。
私が設定した期間は、1日と12時間です。
期間を長く定めることによって1票でも多くの投票が集まるのは間違いないですね。
実際にやったこと

実際にやったことは、誰にでもできる簡単なことです!
投稿時間について、分析する…だとか、バズるワードを調査する…だとか、そんな難しいことはしていません!
仲の良いフォロワーさんに声をかける
まず第一に簡単にできること、仲の良いフォロワーさんの協力を得るということです。
日頃からいいね、RT、リプをして親睦を深めていると、快く協力してくれます。そのお礼は日々返していくことが大切ですね!
拡散力のある方にお願いする
少し難易度が高いかもしれませんが、フォロワーさんが、5000人や、1万人と大勢いる、いわゆるインフルエンサーと呼ばれる、ものすごくアクティブな方々のお力を借りてみる、ということです。
一番やりやすい方法としては、リツイート企画を行っている方に拡散をお願いするということです。ハッシュタグで、「拡散応援」「RT企画」と検索するとたくさんヒットしますので、フォロワーさんではない方へもお願いしてみてもいいですね!
リプは1件1件丁寧に返す

もし、リプをしてくれた方がいたら、必ずお礼と共に返事をしましょう。
私のアンケート投票の場合、20件ものリプを頂くことができました。そのうち、もともとフォロワーさんだった方が7名、フォロー外の方が13名と、圧倒的にフォロー外の方の反応が多かったです。
フォロー外の方からリプをいただけるのは非常にありがたいことで、それだけでまた少し拡散力があがりますし、感謝の気持ちを、1件1件丁寧に返すことが大切です。
時間を置いて自分でもRTする
多くの方にまずはツイートを目にしてもらうことが大切です。
お昼時の11時、夜は20時、21時が、ユーザーがアクティブな時間帯と言われています。一度ツイートしたら、あとはみんなに任せる!ではなく、時間を置いて自分でもRTしましょう。
タイムラインに再び上がることによって、多くの方の目に触れることになりますよ。
まとめ
いかがでしょうか?
フォロワー数が少なくても、フォロワーさんに力を借りて強力拡散できます!
それでも投票数が伸びずに、どうしよう…困った…と思ったら、はるママを検索して、ヘルプミー!!と呼んでみて下さい♡
何かを始めたいママ、ママに限らず、応援団として、応援させて頂きます!
